わかりやすい情報満載!野村の今日から斎場ブログ

2018年03月05日

葬儀に行けない時には用意をしておこう

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

葬儀に行けない時には、せめてお悔みの手紙もしくは弔電を送るようにしましょう。もちろん、故人との関係性がどの程度のものかによっても違ってきます。かなり親しい間柄であるのなら、用意しておいた方が無難です。特に、故人の親族とも顔見知りという場合には送った方がいいでしょう。

また、お悔みの手紙にしても弔電にしても、文章を考えるのはとても大変です。そこで、故人が余命いくばくもないということが分かっていた場合には用意をしておきましょう。自身の気持ちをそのまま伝えればいいのですが、文章を作り慣れていない人にとっては書き出し部分から戸惑ってしまいます。

そこでおすすめなのが定型文を利用することです。葬祭関係のマナー本や手紙文事例などの載った書籍を購入しておきましょう。そこには葬儀に出席する時のマナーをはじめ、お悔みの手紙や弔電の送り方なども詳しく載っていることがあるからです。

例文も載っているので、それらを参考にしてみましょう。また、あまり長文にならないように気をつけることも大切です。伝えたいことを簡潔に述べましょう。故人との思い出や感謝の気持ちなどを伝えればいいので、便箋1枚程度に収めることがポイントです。

電報を打つ場合も定型文があるので、そちらを利用しましょう。このようにして用意をしておけば、いざという時に慌てずに済みます。使い回しができるように、定型文はいくつか把握しておくといいかもしれません。最近はネット上にも定型文が載っています。